SL冬の湿原号

標茶駅構内
標茶駅のホームに降り立つと、既に次の列車「SL冬の湿原号」が到着していました。
しかし、まだ乗車はできません。 この間を利用して、撮影します。
駅名標は、昔風に右から左へ文字が書かれています。

カフェカー
今や貴重になってしまった食堂車(この列車ではカフェカー)です。
「シ」がつく列車にはそう簡単には乗れません。

標茶駅舎
時間があるので、改札を出て駅前をぶらつきました。
すると、おおきなツララが・・・。 見ただけで寒〜ぅ。
このあと、地元観光協会(?)の屋台で「だんご汁」をいただき、体を温めます。
「だんご汁」と言えば、祖父母のいる大分が有名ですが、ここのはだんごの形状がまるくなっていました。
さらに「かにしゅうまい」を車内持ち込み用にしてもらい、車内でパク付くことにしました。

入換作業中
体も暖まったところで、改札を受けホームに出ると、ちょうど入換作業中でした。
白い雪をバックに、力強い黒の車体が映えます。

車窓
列車は出発し、広大な釧路湿原の中を駆け抜けます。
途中、エゾシカの群れを横目に見ながら列車は進みます。

釧路駅構内
あっと言う間に、釧路駅に到着です。 ホームに一筋の黒煙を残して機関車は引き上げてゆきました。


<<前の行程 トップへ