2000年8月11日(金) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
普通 126C |
東海道 | 長岡京 | 0839 | 京都 | 0849 | 201系(神アカ) さぁ、出発! |
新快速 3616M |
東海道 | 京都 | 0858 | 草津 | 0917 | クモハ223-3008(神ホシ) 途中下車印を貰うために一旦下車 |
普通 3732M |
草津 | 草津 | 0920 | 柘植 | 1005 | クハ111-5701(京キト) 途中まで立席 |
普通 236D |
関西 | 柘植 | 1012 | 亀山 | 1040 | キハ120-9(大カメ) 中在家信号所でスイッチバック |
普通 929C |
紀勢 | 亀山 | 1056 | 津 | 1112 | キハ11-112(海イセ) 車内は蒸し風呂状態 JR東海のケチ! |
快速 みえ8 2928D |
伊勢鉄道 関西 |
津 | 1123 | 名古屋 | 1219 | キハ75-1(海ナコ) 指定席で快適な旅! 自由席だと座れなかった |
超特急 ひかり156 156A |
東海道新幹線 | 名古屋 | 1328 | 静岡 | 1427 | 328-72(幹オサ) 名古屋で味噌煮込みうどんを食べる 時間切れでタワーズには行けず |
超特急 こだま414 414A |
東海道新幹線 | 静岡 | 1440 | 熱海 | 1520 | 126-279(幹トニ) やはり新幹線は100系に限る! |
普通 874M |
東海道 | 熱海 | 1538 | 大船 | 1646 | 熱海−茅ヶ崎間:サロ124-14(横コツ) 茅ヶ崎−大船間:モハ112-2114(横コツ) 熱海始発列車でゆったりとくつろぐ |
普通 1626A |
根岸・東海道 | 大船 | 1652 | 浜松町 | 1756 | サハ209-7(東ウラ) 密命により某社の東京本社へ |
普通 1814C |
東海道 (京浜東北線) |
浜松町 | 1848 | 東京 | 1853 | サハ209-197(東ウラ) 密命は無事完遂(笑) |
臨時超特急 やまびこ187 |
東北新幹線 | 東京 | 1920 | 仙台 | 2130 | 226-152(仙セン) この車両だけアコモ改造されていた! |
普通 2142S |
仙石 | 仙台 | 2147 | あおば通 | 2148 | モハ102-275(仙ミノ) あおば通駅を出て振り返ると、 そこには仙台駅があった! |
<仙台泊>ロイネットホテル仙台 | ||||||
2000年8月12日(土) | ||||||
臨時快速 リアスシーライナー 3921D 9329D 9209D |
東北・石巻・気仙沼 大船渡・三陸鉄道 |
仙台 | 0851 | 釜石 | 1255 | 仙台−気仙沼間:キハ28-2392(仙ココ) 気仙沼−釜石間:キハ28-2509(盛モリ) 30分前で長蛇の列 八戸行編成では3時間前に並んだとか・・ |
三貫島めぐりコース | 東物マリン (観光船) |
釜石港 | 1320 | 釜石港 | 1410 | はまゆり号 「ひょっこりひょうたん島」のモデルを見物 |
普通 218D |
三陸鉄道 | 釜石 | 1540 | 盛 | 1628 | 36-106(三陸鉄道車) 釜石駅のソバはまずかった・・・ |
普通 338D |
大船渡 | 盛 | 1659 | 一ノ関 | 1922 | キハ100-28(盛モリ) 海あり山ありの路線を進む |
臨時超特急 やまびこ49 49B |
東北新幹線 | 一ノ関 | 1948 | 北上 | 2008 | 226-127(新ニイ?) 新幹線で宿泊地の北上へ 特定特急券が使えるのでお得 |
<北上泊>ホテルメッツ北上 | ||||||
2000年8月13日(日) | ||||||
普通 1529M |
東北 | 北上 | 0828 | 花巻 | 0839 | クハ701-1037(盛アオ) 長かった「ゆき券」はここで終了 |
急行 陸中1号 601D |
釜石 | 花巻 | 0918 | 釜石 | 1052 | キハ112-3(盛モリ) 隣でスケッチしている2人連れあり ものすごいテクニックだった |
普通 5635D |
山田 | 釜石 | 1110 | 宮古 | 1233 | キハ100-15(盛モリ) 美しい浪板海岸を横目に進む |
普通 685D |
山田・岩泉 | 宮古 | 1446 | 岩泉 | 1623 | キハ52-126(盛モリ) 窓から入るそよ風が心地よい |
普通 686D |
岩泉 | 岩泉 | 1720 | 茂市 | 1812 | キハ52-126(盛モリ) 陽が落ちて、段々寒くなってきた |
普通 649D |
山田 | 茂市 | 1831 | 盛岡 | 2040 | キハ52-151(盛モリ) 室温がみるみる下がり、21度に |
<盛岡泊>ホテルロイヤル盛岡 | ||||||
2000年8月14日(月) | ||||||
特別急行 はつかり1 1001M |
東北 | 盛岡 | 0826 | 八戸 | 0937 | モハ484-3046(盛アオ) 東北路を軽快に駆け抜ける |
普通 433D |
八戸 | 八戸 | 1006 | 久慈 | 1202 | キハ40-555(盛ハヘ) 台風接近に伴い、海は荒れ気味 ふと、昨年の悪夢がよぎる |
普通 114D |
三陸鉄道 | 久慈 | 1205 | 宮古 | 1348 | 36-104(三陸鉄道車) 無事ボックスキープ 美しい景色を満喫 |
106急行 | 岩手県北自動車 | 宮古駅 | 1415 | 盛岡駅 | 1625 | 最終的には立席が出るほど盛況! |
快速 八幡平 3939D |
東北・花輪 | 盛岡 | 1646 | 大館 | 1916 | キハ58-1524(盛モリ) 遂に、完全乗車達成! |
寝台特別急行 日本海4号 4004 |
奥羽・羽越・信越 北陸・湖西・東海道 |
大館 | 2055 | 京都 | 0922 | オハネ25-71(大ミハ) 今夜の余韻を残し就寝 |
2000年8月15日(火) | ||||||
普通 173C |
東海道 | 京都 | 1150 | 長岡京 | 1200 | サハ207-1038(神アカ) 両親と待ち合わせ、京都駅ビルの「えき」へ |
略号 | 名称 | 所属 |
---|---|---|
神アカ | 網干総合車両所明石支所 | JR西日本 |
神ホシ | 網干総合車両所 | JR西日本 |
京キト | 京都総合運転所 | JR西日本 |
大カメ | 亀山鉄道部 | JR西日本 |
海イセ | 伊勢運輸区 | JR東海 |
海ナコ | 名古屋車両区 | JR東海 |
幹オサ | 大阪第二車両所 | JR東海 |
幹トニ | 東京第二車両所 | JR東海 |
横コツ | 国府津電車区 | JR東日本 |
東ウラ | 浦和電車区 | JR東日本 |
仙セン | 仙台総合車両所(新幹線) | JR東日本 |
仙ミノ | 宮城野電車区 | JR東日本 |
仙ココ | 小牛田運輸区 | JR東日本 |
盛モリ | 盛岡運転所 | JR東日本 |
新ニイ | 新潟新幹線第一運転所 | JR東日本 |
盛アオ | 青森運転所 | JR東日本 |
盛ハヘ | 八戸運輸区 | JR東日本 |
大ミハ | 宮原運転所 | JR西日本 |