きらめき号乗車

きらめき号(ありあけ編成)

 およそ10時間ぶりに博多駅に戻ってきました。(笑)
 西鉄の100円バスで中洲へ出かけ、屋台でラーメンを食べてきました。
 腹ごしらえが終わった後、今日最後の行程、きらめき号乗車です。
 「きらめき」は、元々北陸線の特別急行の名称でした。(北陸時代には乗車したことはありませんが・・・)
 現在は、博多→門司港の特別急行としてよみがえりました。 車両は「ありあけ」型で運転です。


電サボ 誤表示中(笑) 本来の電サボ表示

 撮影してから列車に乗り込もうと、出入り口についたところ、ギョッとしました。
 なんと、この列車は「つばめ」号と表示されているではありませんか!(左)
 ホームの電光掲示が「きらめき」号と表示しているので、「きらめき」号の電サボが用意されていないと思っていました。
 すると、電サボがくるくると回り始め、「きらめき」になり、ホッとしました。(右)
 電サボには、「リゾートにちりん 西鹿児島」など、聞いたことの無いコマもありました。


グリーン車でくつろぐ

 この列車は、「通勤特急」的な性格があるため、普通車は全車自由席です。
 しかし、ここは「九州グリーン豪遊券」の特権。 わずかにあるグリーン車を独占します。
 ただし、この編成は半室グリーン車ですので、1両貸切にはなりませんでした。
 この写真は、前のテーブルにカメラを置き、セルフタイマーで撮影しました。
 (決して、レチ氏に撮らせたのではありませんから悪しからず)

旅程表に戻る << 戻る >> 進む