今回の遠征では、「周遊きっぷ」を利用。
今日の旅程は、京都駅まで出てから、山陰本線をひたすら進み、鳥取まで。
京都から福知山までは、特急 はしだて1号に乗車。 実はこの列車は初めての乗車。
とは言うのものの、国鉄時代の車両であるためヘッドマーク以外は特に興味はわかない。
むしろ、久々の山陰本線沿線の景色が楽しみである。
福知山から城崎までは、特急 北近畿3号に乗車。
ここ福知山で改札を出ないで乗り換えると、特急料金等は通算されるのでお得。
城崎から先は普通列車の利用となる。
ここからは、非電化区間になるため気動車の登場となる。 しかもワンマン。
右の写真は浜坂駅構内での写真であるが、よく見ると線路上に草がかなり生えている。
と、言うことは除草作業はおろかバラスト交換もろくにやっていないと思われる。
いくら運転本数が少ないとはいえ、除草くらいはして欲しいところだ。
2時過ぎに鳥取へ到着。
しかしこの時間では何もできないので、「若桜鉄道」への乗車を試みた。
側面に鬼の絵がある車両がポイント。
ちなみに若桜駅窓口で鳥取までの切符を買うと、「硬券」で出てきた。
若桜鉄道は自社路線は、まさに山間部。
走行中の列車からはこんな景色が楽しめます。
郡家駅に到着すると、「JR列車が先行します」とのアナウンス。
ふと横を見ると、智頭急行の乗り入れ車が止まっている!
これを見逃す手はない。 早速、乗り換えて智頭急行車で鳥取へ戻る。
隣には岡山行特急「いなば」が停車していたので記念に一枚。