2004年4月23日(金) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
線区 | 列車名 | 発駅・発時刻 | 着時刻・着駅 | ひとこと | ||
東海道 | 普通 260C | 長岡京 | 2346 | 2357 | 京都 | サハ201-91(神ホシ) 深夜の京都駅へ向かう |
2004年4月24日(土) | ||||||
線区 | 列車名 | 発駅・発時刻 | 着時刻・着駅 | ひとこと | ||
東海道・山陽・鹿児島 | 寝台特別急行 さくら 3レ | 京都 | 0037 | 0954 | 博多 | オハネ15-1102(崎サキ) デラックス下関寿司を食す |
福岡市交通局 空港線 | 普通 | 博多 | 1028 | 1034 | 福岡空港 | 2009(福岡市交車) 空港がこんなに近いとは思わなかった・・・ |
福岡市交通局 空港線 | 普通 635C | 福岡空港 | 1045 | 1053 | 中洲川端 | クモハ102-1513(本カラ) 筑肥線直通のJR九州車 |
福岡市交通局 箱崎線 | 普通 | 中洲川端 | 1056 | 1104 | 貝塚 | 1512(福岡市交車) これで福岡の地下鉄全線制覇! |
西日本鉄道 宮地岳線 | 普通 | 貝塚 | 1111 | 1155 | 津屋崎 | 654(西鉄車) 昭和40年製の車体 のんびりとした雰囲気が漂い心地よい |
西日本鉄道 宮地岳線 | 普通 | 津屋崎 | 1223 | 1246 | 和白 | 651(西鉄車) 散歩がてら近くのコンビニまで買い物に行く |
香椎 | 普通 749D | 和白 | 1250 | 1255 | 香椎 | キハ47-74(本チク) 久々のディーゼル車 |
鹿児島 | 準快速 4339M | 香椎 | 1256 | 1305 | 博多 | (記録漏れ) 車内は大混雑 |
福岡市交通局 空港線 | 普通 | 博多 | 1314 | 1318 | 天神 | 1507(福岡市交車) 昼食の時間を惜しんで大宰府へ |
西日本鉄道 大牟田線 | 特急 | 天神 | 1330 | 1342 | 二日市 | 8064(西鉄車) 残念ながら着席できず |
西日本鉄道 太宰府線 | 普通 | 二日市 | 1346 | 1352 | 大宰府 | 5509(西鉄車) ロングシートでしばし寛ぐ |
西日本鉄道 太宰府線 | 普通 | 大宰府 | 1440 | 1445 | 二日市 | 6206(西鉄車) 大宰府天満宮に詣でる |
西日本鉄道 大牟田線 | 急行 | 二日市 | 1455 | 1514 | 宮の陣 | 5101(西鉄車) 特急は25分後。大牟田から甘木へ行先変更。 |
西日本鉄道 甘木線 | 普通 | 宮の陣 | 1515 | 1548 | 甘木 | 7155(西鉄車) 乗り継ぎは完璧。 今年製造の新車だった。 |
甘木鉄道 甘木線 | 普通 | 甘木 | 1624 | 1651 | 基山 | AR-105(甘木鉄道車) これで甘木鉄道完全制覇! |
鹿児島 | 普通 | 基山 | 1812 | 1819 | 鳥栖 | モハ811-105(本ミフ) 人身事故で鹿児島本線不通! 博多に戻らずに鳥栖へ向かう。 (この列車の定刻は1712発) |
鹿児島 | 特別急行 リレーつばめ21 21M |
鳥栖 | 1842 | ---- | 新八代 | クモロ787-3(本ミフ) 遅れを逆手にとって2本前の列車に乗車。 これで1時間程度回復。 |
九州新幹線 | 特別急行 つばめ23 23F | 新八代 | ---- | ---- | 鹿児島中央 | 826-1K(本セイ) これでJR全線完全乗車タイトル奪還! |
鹿児島市交通局 2系統 | 鹿児島中央駅前 | 2116 | 2121 | 高見馬場 | 9502B(鹿児島市交車) 鹿児島ラーメン「豚とろ」で遅い夕食 |
|
2004年4月25日(日) | ||||||
線区 | 列車名 | 発駅・発時刻 | 着時刻・着駅 | ひとこと | ||
鹿児島市交通局 2系統 | 高見馬場 | 0904 | 0909 | 鹿児島中央駅前 | 2112B(鹿児島市交車) さて帰るとするか・・・ |
|
九州新幹線 | 特別急行 つばめ4 4F | 鹿児島中央 | 0949 | 1001 | 川内 | 826-104(本セイ) たった1駅だが乗り心地は最高だった |
肥薩おれんじ鉄道 | 快速 潮彩 8122D | 川内 | 1017 | 1150 | 佐敷 | HSOR-105(肥薩おれんじ鉄道車) 観光案内(テープ)を聞きながら東シナ海を眺める |
肥薩おれんじ鉄道 | 普通 6228D | 佐敷 | 1207 | 1251 | 新八代 | HSOR-106(肥薩おれんじ鉄道車) のんびりとした空気が流れる |
鹿児島 | 普通 5338M | 新八代 | 1313 | 1343 | 熊本 | クモハ815-8(熊クマ) 在来線ホームと新幹線ホームは別の建物になっていた |
熊本市交通局 | シャトルバス | 熊本駅 | 1400 | 1416 | 熊本城 | 腹ごしらえして、いざ熊本城へ |
熊本市交通局 | シャトルバス | 熊本城 | 1505 | 1509 | 交通センター | 忍者が出没していた! |
九州産業交通 | リムジンバス | 交通センター | 1510 | 1614 | 熊本空港 | 間一髪で乗り継ぎ成功! |
全日空 | ANA528 | 熊本空港 | 1720 | 1825 | 伊丹空港 | 久々の飛行機搭乗 |
大阪空港交通 | リムジンバス | 伊丹空港南ターミナル | 1855 | 1920 | 新大阪駅 | かなりの混雑 |
東海道 | 快速 808T | 新大阪 | 1928 | 1953 | 長岡京 | クモハ223-3006(神ホシ) 無事帰着 |