九州旅行では、恒例になっている「九州グリーン豪遊券」。 今回は、JR東海ツアーズ京都支店で買いました。
しかし、購入時に「タコ」(c妻井氏)に当たってしまい、「JR西日本で買ってくれ」との案内。 わかっていながらも、
JR西日本の窓口に行き、発券できないことを確認してから、再度東海ツアーズへ。
どうやら、券の存在自体を知らないらしく右往左往し始めました。 そのときMARSの画面にちらっと
「豪遊券」の文字が見えたので、思わず「そこの右上のではないですか?」と、「MARS操作指導」をして、やっと発券完了。
さらに「指定券も1枚だけ出して」とお願いすると、なにやら怪しい操作をして「満席」との回答。 納得が行かなかったので、JR東海(本社)の窓口でお願いするとあっさりOK。
やっぱり、京都駅ではJR東海で買うのが正解というのは本当のようです。
見た感じ「JR東海>JR西日本>JR東海ツアーズ」のランクでしょう。 TiSは一般客お断りなようですので、論外。
愚痴はさておき、この切符はJR九州内「グリーン車乗り放題」という太っ腹な切符です。
JR九州は乗務員か車内販売員の乗車している列車のグリーン車に乗ると「ワンドリンクサービス」なので、
グリーン車と普通車の値段の格差はあまり感じられません。 短距離区間ですと、車内販売でコーヒーを
飲んだらあまり差がなくなってしまいます。
料金 | 普通車指定席 | グリーン車指定席 |
---|---|---|
特急券 | \1420 | \920 |
グリーン券 | - | \1,000 |
コーヒー | \250 | 無料 |
合計 | \1,670 | \1,920 |
※2000年11月1日現在の価格。 乗車距離が51Km〜100Kmで通常期の場合