信越地区遠征

1999年5月1日~5日:周遊きっぷ(妙高・軽井沢ゾーン)他使用

1999年5月1日(土)
線区 列車名 発駅・発時刻 着時刻・着駅 ひとこと
東海道 722T 長岡京 926 1043 米原 サハ221-8(神ホシ)
暖かい陽を浴びながら出発
東海道 臨時 ナイスホリデー近江路
8130M
米原 1046 1116 大垣 サハ311-13(海カキ)
転換クロスシート車
車内は大変きれい
東海道 新快速 1128M 大垣 1118 1110 岐阜 サハ311-6(海カキ)
8130Mが遅れたが
接続は確保された
高山・太多 241C 岐阜 1145 1248 多治見 キハ11-101(海ミオ)
子供と同席
中央 快速 3730M 多治見 1306 1335 金山 モハ210-5066(海シン)
多治見できしめんを食べる
東海道 566M 金山 1342 1357 大府 クハ210-5039(海カキ)
ロングシート車
着席できず
武豊 8954C 大府 1405 1437 武豊 キハ48-3541(海ナコ)
セミクロスシート車
みんな何か食べている(謎)
武豊 8959C 武豊 1446 1516 大府 キハ48-6511(海ナコ)
ワンマン セミクロスシート車
東海道 快速 3132F 大府 1519 1558 豊橋 モハ116-55(海カキ)
転換クロスシート車
枕カバーにまで広告が・・・
飯田 2657M 豊橋 1643 1949 天竜峡 クハ115-617(静シス)
浦川駅で381系臨時特急
「伊那路」を見かける
飯田 271M 天竜峡 1950 2014 飯田 クハ115-617(静シス)
2両編成
停車駅のほとんどが無人駅
1999年5月2日(日)
線区 列車名 発駅・発時刻 着時刻・着駅 ひとこと
飯田 235M 飯田 817 1033 辰野 クハ118-5001(静シス)
日曜なのに中高生がたくさん乗車
中央 241M 辰野 1140 1151 岡谷 辰野市街を散策したが成果なし
中央 341M 岡谷 1228 1239 辰野 クモハ119-11(静シス)
ほぼ全席が埋まる
中央 161M 辰野 1249 1310 塩尻 クモハ123-1(長モト)
愛称「ミニエコー」
これで中央本線完乗達成
中央(短絡線経由) 特別急行 スーパーあずさ
8M
塩尻 1354 1438 小淵沢 クハE350-103(長モト)
着席成功で2年前の雪辱
(塩尻→新宿立席)をはらす
小海 233D 小淵沢 1508 1719 小諸 キハ111-11(長コミ)
美しい高原地帯を走る
気温も心地よい
しなの鉄道 3673M 小諸 1737 1837 長野 クハ115-1213(しなの鉄道)
向かい側のおっさん
酔いつぶれる・・・
1999年5月3日(月・祝)
線区 列車名 発駅・発時刻 着時刻・着駅 ひとこと
しなの鉄道 2628M 長野 818 949 軽井沢 クハ169-20(しなの鉄道)
リクライニングシート車
非常に快適!
JRバス関東 軽井沢 1100 1137 横川 10時の便に積み残される!
鉄道文化村見物を中止(凹)
今回の目玉だったのに(恨)
信越 142M 横川 1153 1224 高崎 クモハ107-113(高シマ)
有名な「峠の釜めし」を購入
北陸新幹線 特別急行 あさま521 高崎 1320 1414 長野 E223-15(長ナノ)
軽井沢まで立席・・・
信越 347M 長野 1421 1551 直江津 モハ114-1051(長ナノ)
空いている
水田地帯を走る
信越・ほくほく・上越 847M 直江津 1607 1731 越後湯沢 HK100-8(北越急行)
オールクロスシート車
ドアは手動で開閉
上越・ほくほく・信越 特別急行 はくたか16 越後湯沢 1827 1916 直江津 クハ680-2501(北越急行)
赤倉信号所で行き違い停車
信越 快速 信越リレー妙高 直江津 1952 2121 長野 モハ189-33(長ナノ)
車内はガラガラ 指定を取って損した
1999年5月4日(火・休)
線区 列車名 発駅・発時刻 着時刻・着駅 ひとこと
信越・飯山 臨時 ふるさと飯湯だ郷 長野 1002 1242 越後川口 キハ110-235(長ナノ)
ロングシートが同方向を
向いているユニークな車両
上越 1737M 越後川口 1312 1334 長岡 クハ115-1504(新ナカ)
越後川口駅周辺には
何も無かった
信越 特別急行 雷鳥5 長岡 1341 1358 東三条 モハ485-1506(新カヌ)
長岡でかなりの客が降りた
弥彦 臨時 8238M 東三条 1405 1423 吉田 クハ115-613(新ナカ)
見送りの人が降り損ねかけた
(本当は旅客車内立入禁止)
弥彦 臨時 8270M 吉田 1438 1445 弥彦 クモハ114-504(新ナカ)
弥彦駅舎は神社風
弥彦 273M 弥彦 1519 1527 吉田 クモハ114-504(新カヌ)
酔っぱらいに囲まれる
弥彦 243M 吉田 1534 1552 東三条 モハ115-128(新ナカ)
燕三条(新幹線停車駅)に
ワンマンカーが走る
信越 1347M 東三条 1557 1625 新津 クハ115-1060(新ナカ)
遠くの山には雪が残る
羽越 131M 新津 1713 1741 新発田 クハ115-1047(新ナカ)
運転士訓練中!
5M過走させてしまう
白新 652M 新発田 1751 1835 新潟 クモハ115-1047(新ナカ)
先の電車と同じ編成
下車してしまい、座席失う
1999年5月5日(水・祝)
線区 列車名 発駅・発時刻 着時刻・着駅 ひとこと
越後 1924M 新潟 741 832 吉田 モハ114-1059(新ナカ)
高校生ご一行様が乗車
越後 128M 吉田 844 952 柏崎 クモハ114-1518(新ナカ)
水田地帯が広がる
北陸   柏崎 ? ? 直江津 記録漏れ
北陸 特別急行 北越2 直江津 1202 1321 富山 モハ489-8(金サワ)
直江津の舟見公園で
海を見ながら一休み
北陸 臨時特別急行 しらさぎ84号 富山 1432 1724 米原 クハ481-104(金サワ)
熟睡zzzZZZ
東海道新幹線 特別急行 こだま423 米原 1739 1802 京都 125-62(幹オサ)
G10編成 E席を確保
東海道 809T 京都 1811 1821 長岡京 やっと帰着

目次へ戻る <<前の旅へ >>次の旅へ