今日の一本目は、にちりん6号です。
この列車には、「ハイパーサルーン」編成が使用されています。
延岡からバスに揺られ高千穂峡へ着きました。 神秘的な景色に思わず見とれてしまいます。(左)
しばらく歩いたあと、空を見上げると高千穂大橋が見えました。(右)
奥に見える建造物は神都高千穂大橋です。
高千穂からは、高千穂鉄道で帰ります。(上段)
高千穂鉄道の看板列車「トロッコ神楽号」で帰ります。(中段)
「トロッコ神楽号」は全車指定席で、電話予約でギリギリ最後の席を取れました。
号車がユニークで、日本神話の「古事記」「日本書紀」に出てくる神々の名前が付けられています。
1両目が「
延岡からは、ある事情で南宮崎駅まで逆戻りします。
リニアモーターカー実験線跡を横目に進みます。
南宮崎駅から延岡駅まで寝台特急「彗星」号で戻ります。
この区間は、「立席特急券」だけで寝台車を座席として利用できます。(通称「ヒルネ」)
わざわざ延岡から南宮崎まで戻ったのはこのためです。
寝台特急「彗星」号は、ここ南宮崎駅から京都まで走ります。(左)
このまま、帰宅することもできますが、今日は途中で降ります(笑)
寝台車内は広々としており、ゆったりと寛ぐことができました。(右)
延岡から小倉まで特急「にちりん」号に乗ります。
この列車には車内販売が無いため、延岡で夕食を摂り、飲み物も用意しておきます。
以前、この列車に準備なしで乗り、ひどい目にあったことがあります。