2003年9月12日(金) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
線区 | 列車名 | 発駅・発時刻 | 着時刻・着駅 | ひとこと | ||
東海道 | 快速 1718T | 長岡京 | 0858 | 0908 | 京都 | モハ221-1(神ホシ) 窓側の席を確保 |
東海道 | 特別急行 しなの15 2015M | 京都 | 0925 | 1054 | 名古屋 | モハ383-6(海シン) 気分を変えて在来線の景色を楽しむ |
東海道新幹線 | 特別急行 ひかり114 114A | 名古屋 | 1123 | 1316 | 東京 | 726-3007(幹ハカ) 700系B編成で快適な時間を過ごす |
京浜東北 | 快速 1203A | 東京 | 1327 | 1330 | 浜松町 | モハ208-50(宮ウラ) 乗車券は一旦東京で終了 Suicaで再入場する |
東京水上バス | 船の科学館・しながわ水族館ライン | 日の出桟橋 | 1410 | 1430 | 船の科学館 | すみだ3号 北朝鮮の工作船と船の科学館を見学する。 見ごたえのある展示内容であった。 |
東京臨海新交通臨海線 (ゆりかもめ) |
船の科学館 | 1606 | 1614 | 有明 | 7072 そこそこの乗車率、やむなく立席とする。 |
|
東京臨海高速鉄道 りんかい線 |
普通 1422F | 国際展示場 | 1631 | 1636 | 新木場 | 70-098(東臨運輸区) りんかい線制覇のために一旦新木場へ向かう |
りんかい線 | 通勤快速 1691S | 新木場 | 1647 | 1720 | 新宿 | 70-093(東臨運輸区) 新宿駅の発車メロディ「遠い青空」を聞きに行く |
山手線 | 普通 1608G 1808G | 新宿 | 1744 | 1808 | 浜松町 | モハE230-570(東ヤテ) 待ち合わせ場所へ急ぐ |
都営地下鉄 大江戸線 | 1718A1 | 大門 | 1834 | 1845 | 門前仲町 | 12-361 久々の大江戸線乗車 |
帝都高速度交通営団 東西線 | 門前仲町 | 1850 | 1852 | 木場 | 1030 陳建一麻婆豆腐店で「正宗麻婆豆腐」をいただく。 辛いが大変おいしかった。 |
|
帝都高速度交通営団 東西線 | 木場 | 1956 | 2000 | 茅場町 | 5008 自分がどこに居るのかよくわからない・・・ |
|
帝都高速度交通営団 日比谷線 | 茅場町 | 2008 | 2017 | 上野 | 03-712 5ドア車に乗車。 京阪の車両を連想する。 |
|
2003年9月13日(土) | ||||||
線区 | 列車名 | 発駅・発時刻 | 着時刻・着駅 | ひとこと | ||
東北・高崎・上越 | 快速 EF55奥利根 9733 | 上野 | 758 | 1152 | 水上 | オハ12-367(高タカ) 電気機関車が牽引する客車列車 |
上越 | 普通 1741M | 水上 | 1335 | 1409 | 越後湯沢 | クハ115-1061(新カヌ) 水上温泉で一汗流す |
上越・北越急行・信越・北陸 | 特別急行 はくたか12 | 越後湯沢 | 1454 | 1733 | 金沢 | クハ681-2002(北越急行車) 北越急行の681系初乗車 |
2003年9月14日(日) | ||||||
線区 | 列車名 | 発駅・発時刻 | 着時刻・着駅 | ひとこと | ||
北陸 | 特別急行 加越4 34M | 金沢 | 710 | 729 | 小松 | クモハ683-3503(金サワ) 残りわずかの「加越」に乗車 |
小松バス | 臨時 | 小松駅東口 | 736 | 750 | 航空祭会場 | 高架後、初めて小松駅に降り立つ。 あまりの変わりぶりに驚く。 |
小松バス | 臨時 | 航空祭会場 | 1417 | 1432 | 小松駅東口 | 今年の待ち時間は約20分。 |
北陸 | 普通 550M | 小松 | 1448 | 1534 | 福井 | クハ412-3(金サワ) 予定を前倒しして、福井に向かう |
えちぜん鉄道 三国芦原線 | 福井 | 1540 | 1552 | 田原町 | モハ2201(えちぜん鉄道車) 着駅名の読み方が分からず、出札窓口でまごついてしまう。 |
|
福井鉄道 福武線 | 普通 | 田原町 | 1607 | 1615 | 福井駅前 | ク610(福井鉄道車) 2両編成の電車。 これが車道を走るので、奇妙な感覚に襲われる。 |
福井鉄道 福武線 | 急行 | 福井駅前 | 1710 | 1744 | 武生新 | 601(福井鉄道車) 「急行」に期待したら、1両編成ロングシート車・・・。 途中の非常に長い直線区間にも驚く。 |
北陸・湖西・東海道 | 特別急行 サンダーバード40 4040M | 武生 | 1753 | 1906 | 京都 | クハ681-205(金サワ) そこそこの乗車率 |
東海道 | 普通 225B | 京都 | 1934 | 1945 | 長岡京 | クハ201-141(神ホシ) これで終了 |